診療予約
眼科 脳神経外科
現在の呼び出し番号
現在の待ち人数
現在の待ち人数

脳疾患を知る

1-3
一次性頭痛・二次性頭痛

頭痛の分類

日本人の約4割が頭痛持ちと言われています。しかし一言で「頭痛」と言っても、頭痛には非常に多くのタイプが存在します。生命が脅かされるような危険な頭痛から、そうでないものまで多種多様です。頭痛分類は、国際頭痛分類第3版beta版(ICHD-3β)に則って行います。国際頭痛分類では数百種類の頭痛が記載されています。当然それら全てを理解する必要はありません。
ここでは、まず頭痛の分類を大きく2つ分けて、考えていくと理解が深まるかと思います。

一次性頭痛・二次性頭痛

頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛の2つに分類できます。
  • 一次性頭痛は原因疾患が特定できない頭痛

  • 二次性頭痛は原因疾患が特定できる頭痛

となります。つまり一次性頭痛は二次性頭痛が否定されて初めて診断がつけられるのです。二次性頭痛の代表例は、脳出血・くも膜下出血・脳梗塞・脳腫瘍・外傷・感染などです。

・脳出血が二次的に頭痛という症状を引き起こしている。

・脳梗塞が二次的に頭痛という症状を引き起こしている。

・脳腫瘍が二次的に頭痛という症状を引き起こしている。

頭痛を引き起こしている原因が特定出来る頭痛なのです。病院を受診し、脳のCT、MRI、レントゲン、採血検査などあらゆる検査を行い、頭痛の原因となる疾患の存在が否定されて初めて一次性頭痛の鑑別が始まります。つまりCT・MRIの検査を行わない事には頭痛の診断は何一つ付けることが出来ません。もちろん他の脳出血・脳梗塞・くも膜下出血・脳腫瘍をはじめとする脳外科的疾患や認知症をはじめとする変性疾患の診断も不可能です。一次性頭痛は二次性頭痛が否定されて初めて診断に結びつくのです。一次性頭痛の代表例は片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・一次性咳嗽性頭痛・一次性運動時頭痛・一次性雷鳴頭痛・一次性穿刺様頭痛・貨幣状頭痛・睡眠時頭痛などです。これらは検査によって二次性頭痛が否定された後に、頭痛の部位、性状、持続時間、誘因、前兆の有無、予兆の有無、楽になる方法、光、音に対する過敏性など詳細に情報を集め鑑別を行います。典型的な症状ならば診断が容易なケースもありますが、非典型的なケース、複数の一次性頭痛が混在しているケースなどでは診断まで時間がかかることもあります。さて二次性頭痛を否定して初めて一次性頭痛の診断がつくという説明をしました。そのためこのサイトでは、二次性頭痛の解説を先に行うのが流れ的によろしい気がします。しかし、この章は頭痛編となります。今後、頭痛編とは別に外傷編・脳血管障害編・脳腫瘍編などと別カテゴリーを作成していく予定です。二次性頭痛の原因となる外傷や脳血管障害や脳腫瘍は、それら別カテゴリーで説明するのが適切と思われるため、この頭痛編では一次性頭痛を中心に記載して参ります。