診療予約
眼科 脳神経外科
現在の呼び出し番号
現在の待ち人数
現在の待ち人数
1
message

ご挨拶

はじめまして。ご縁があり清水町地区で桑名院長とともに開業させていただく小松大介と申します。私は脳神経外科医として約20年間にわたり、様々な救急病院で研鑽を積んで参りましたが、その間に脳神経外科専門医の他に脳卒中専門医・頭痛専門医・認知症専門医・麻酔科標榜医を取得しました。これらは脳・神経・血管全般を外科・内科問わずに、専門的に診察する事が可能なために、今回「脳神経クリニック」と命名させていただきました。皆様、大病院を受診すると「待ち時間が長い」「診察時間が短い」「検査までの予約が大変」など感じたことはないでしょうか?一方、街のクリニックを受診すると「検査設備が足りない」「専門的な説明が欲しい」「待合室が狭い」「毎回同じ薬を処方されるだけ」など感じたことはないでしょうか?我々が目指すクリニックの形は、居心地の良い空間の中で大学病院並みの検査を最短の時間で行い、専門的なアドバイスを提供することです。お悩みの症状、不安、疑問がございましたら、どんな些細なことでもご遠慮なくお訊ねください。そのためのご説明は喜んでさせていただきます。

2
doctor profile

医師紹介

Daisuke Komatsu
M.D., Ph.D

略歴

昭和大学病院 脳神経外科
公立昭和病院 脳神経外科
昭和大学横浜市北部病院 脳神経外科
順天堂大学医学部附属順天堂医院 眼科
塩田病院 脳神経外科

3
our commitment

当院のこだわり

  • 脳疾患

    脳・神経・血管と言われてもピンとこないかも知れません。しかし一度は頭痛、めまい、痺れ、物忘れなどの症状から脳や神経の病気が心配になった経験があるかと思います。「不安で怖いけれど、難しくて分かりにくそう」と思うかもしれません。難しい内容も分かりやすく説明し、一方向性にならずに最も適切な治療を提案させていただきます。お悩みや不安に感じられる事は遠慮なくご相談ください。

  • 最新の医療機器

    MRIは最新型1.5テスラ機器を導入しております。最新技術で患者さんへ“やさしさ”を提供するというコンセプトの機器です。CTは最新型16列スライスCTを導入し、患者さまの身体的・精神的負担を軽減し、患者ケアへ貢献します。また、最新の超音波検査機器、心電図、ABIを導入しております。これらの検査を迅速に行い、診察室で一括してご提示し、最適な治療方針をたててまいります。

  • 脳卒中

    脳卒中とは「くも膜下出血」「脳内出血」「脳梗塞」など血管に起因する脳の病気の総称です。原因は高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の割合が大きく占めます。これらをコントロールする事が脳卒中の発症予防となります。当院には脳卒中専門医が常勤しているため、MRIなどの最新機器を用い迅速な診断を行い適切な診断、加療、アドバイスをいたします。

  • 専門外来

    当院には脳神経外科専門医、脳卒中専門医、頭痛専門医、認知症専門医が終日勤務しております。一般的な脳神経外来のみならず、「脳卒中外来」「頭痛外来」「もの忘れ外来」「しびれ外来」「めまい外来」を行っております。特別予約制を取らないのは終日各々専門医が常勤しているからです。いつでもお気軽にご相談下さい。

  • 眼科との連携

    視界に捉えた情景は、「視神経」という神経を伝わり、脳後方の「後頭葉」で認識します。それが「前頭前野」「辺縁系」と呼ばれる部分に伝わり、琴線に触れることが出来ます。眼球を動かし、光量を絞り、ピント調整・・これらの機能は「動眼神経」「外転神経」「滑車神経」という脳神経が行っています。眼症状を持つ方の中には、脳の病気が起因している可能性もあります。またそのような不安をお持ちかもしれません。我々(ー桑名と小松ー)は眼と脳の関係同様、密に連携を取り情報を共有してまいります。

4
medical examination

診察内容

  • 頭痛専門医による「頭痛外来」

    日本人の4人に1人は頭痛持ちと言われています。しかし一言で「頭痛」と言っても、頭痛には様々な原因があり、痛みの強さや部位などの症状は人それぞれです。中には生命が脅かされる頭痛もあり、CT,MRI撮影が即座に必要になるケースもございます。それぞれの頭痛にあった正しい診断と治療を「頭痛専門医」が的確に行います。頭痛治療の重要性をご説明し、ご一緒に治療を進めていきます。

  • 認知症専門医による「もの忘れ外来」

    我が国における認知症患者数は460万人を超え、認知症対策なしでは高齢者医療を語れない状況になりつつあります。当院では「認知症専門医」が、認知症進行予防治療はもとより、御本人・御家族が穏やかな生活を送る事、そして長くお付き合いされるご家族のケアを大切に考えていきます。また病気への理解を深めると同時に行政や地域のサービスを利用し、安心して暮らせる体制を作っていきます。

  • 脳卒中専門医による「高血圧外来」

    高血圧は別名「サイレントキラー」と呼ばれ、放置すれば様々な合併症を引き起こし、最終的には脳卒中、心筋梗塞などを発症して死に至ることもあります。腫瘍などから血圧が高くなる二次性高血圧の方が10%ほど存在するためホルモン検査やCT撮影が必要な事もあります。また現在では、持病や臓器の障害程度によって目標血圧が設定されているため、それら重要性をご説明し、ご一緒に治療を進めていきます。

  • 生活習慣病の予防と治療

    生活習慣病とは「重篤な疾患の要因となる生活習慣が原因で起こる疾患の総称」のことで、高血圧症、高脂血症、糖尿病、などが代表例です。脳卒中にはなにより生活習慣病への対策が重要です。「脳卒中専門医」はこれら予防と治療のエキスパートです。生活習慣病対策の重要性をご説明し、ご一緒に治療を進めていきます。

  • 脳卒中

    脳卒中とは「くも膜下出血」「脳出血」「脳梗塞」など血管に起因する脳の病気の総称で、高血圧、高脂血症、糖尿病など生活習慣病により引き起こされます。これらをコントロールする事が脳卒中発症予防となります。当院には「脳卒中専門医」が常勤しているため、MRIなどの機器を用い迅速な診断、加療、アドバイスをいたします。また脳卒中後遺症でお悩みの方、再発予防治療が必要な方、痙縮に対するボトックス治療が必要な方もご相談ください。

  • 頭部打撲

    頭を強打すれば、誰しも頭の中の状態が心配になりますし、頭痛などの症状が続けば、なおさらです。頭蓋内出血の有無や骨折はCT,MRIを用い、迅速に的確な診断をいたします。また御高齢の方は頭部打撲から約1ヶ月後に頭の中に血が溜まる病気が好発します。安心できるよう、頭部打撲後の治療、検査を行ってまいります。なお傷が深く、縫合が必要な場合は感染症に配慮し、手術室で処置をすることもございます。

  • めまい

    「めまい」にも様々な症状・性質があります。「ぐるぐる回る」「ふわふわする」「目の前が暗くなる」・・めまいの原因の多くは耳の疾患で耳鼻科を受診することは正しい選択と思います。しかし中には脳の病気によるめまいも一定数存在し、それらは命に関わる重篤な疾患のため、不安に思う方も多いと思います。最新のCT,MRI撮影を行い、迅速にめまいの原因を判断致します。

  • しびれ

    「しびれ」の様態は千差万別です。また、病変も多岐にわたり、脳・脊髄・末梢神経から血行障害まで考える必要があります。しかし、十分な病歴聴取と神経学的検査により病変をかなり絞り込めます。さらに最新 MRI,CT,エコー,ABIなどの検査により診断はほぼ可能です。真摯に診察を行い診断、加療を行ってまいります。

  • 脱力

    手足の力が抜けるような感覚、うまく力が入らない。このような症状が起きた場合は頭の精密検査が必要になります。一時的に脱力したが、元に戻ったという場合も同様です。脳、脊髄、頚動脈、てんかんと様々な病気をカバーする医師の診察が重要になります。

  • 震え

    ふるえは医学的に振戦(しんせん)と呼ばれ、身体が自分の意思と関係なく勝手に動いてしまう状態です。脳卒中の不安を抱える方が多い印象ですが、脳卒中が原因となることはそこまで多くありません。代表的な病気としては、本態性振戦、パーキンソン病、バセドウ病、アルコール依存症、脳卒中後遺症などがあります。それぞれ症状が異なるため、ふるえの種類をきちんと把握することが大切です。

  • 難聴、耳鳴り

    難聴、耳鳴りは耳鼻科の病気が大半を占めるので、耳鼻科での治療が正しい選択となります。しかし「めまい」同様に一部には脳の病気が原因の事があります。脳の病気を否定するのは、CT,MRI が不可欠になります。現在治療中であっても、脳の不安をお持ちならば、一度ご相談下さい。

  • 顔面痛

    顔面痛は非常に複雑です。脳、脳神経(特に三叉神経)がベースになる疾患から耳鼻咽喉科、歯科と多岐にわたります。顔の一部分が発作的に痛む、電撃痛、刺されるような痛み、灼けるような痛みが周期的に襲う。また会話、洗眼、歯磨き、飲食など些細な刺激で発作的に痛みが誘発される。通常では痛みを感じないはずの刺激(風がふく、ブラシを使うなど)で痛みを感じるような場合はご相談下さい。

  • 眼瞼下垂

    眼瞼下垂とはその名前の通り、まぶたが垂れ下がってきて見にくくなる病気です。「ものが見にくい」「瞼が重い」などの症状の他、頭痛や肩こりの原因にもなります。また眠たそうな見た目になるため美容上の問題が生じます。加齢性の眼瞼下垂ならば手術により改善しますが、脳や神経に問題のある場合は生命に危険が迫ったサインの場合があります。脳動脈瘤、脳腫瘍、脳梗塞、脳出血、重症筋無力症などが原因の場合です。当院では脳神経外科医が脳や神経の問題を確認し、眼科医が安心して治療を出来る体制を整えております。

  • 複視

    複視とはものがダブって見えることです。人は眼を動かす時、無意識的に両眼を共同に動かして左右の眼の像を一つに融合します。複視はこの眼の動きに障害が起きると生じる症状です。眼球の動きは6個の眼球を動かす筋肉が行っており、それぞれを動眼神経・滑車神経・外転神経という脳神経が動かしています。それらの神経は脳幹と呼ばれる部分に中枢が存在します。つまり、複視は眼筋、脳神経、脳幹のいずれかに障害があることを示しているわけです。脳動脈瘤、脳腫瘍、脳梗塞、脳出血、重症筋無力症など様々な疾患が考えられます。当院では脳神経外科医が脳や神経の問題を確認し、眼科医が安心して治療を出来る体制を整えております。

  • 視野欠損

    視界に捉えた情景は「網膜」を刺激し「視神経」という神経を伝わり、「大脳」に入り、脳後方の「後頭葉」で認識します。この情報の経路を「視覚路」と呼び、この経路のどこか一部が障害されると物が見える範囲が狭くなる視野欠損が起こります。視野欠損を起こす眼の疾患は緑内障が有名です。しかしながら「視覚路」の一部を障害する下垂体腺腫や脳腫瘍、脳梗塞、脳出血など脳の疾患でも視野狭窄は出現します。視野が欠けた場合は眼のみに原因を求めず、視覚路の精密検査を行う事が重要です。

  • 目のまわりの痙攣

    顔の一部がピクピクと痙攣を起こす疾患は複数存在します。疲れたときなどに、片側の下瞼がピクピクと動く眼瞼ミオキミア。瞬きが多く、まぶしさを強く感じ左右両方の瞼が痙攣する眼瞼痙攣、左右どちらかの眼の周囲の筋肉の痙攣から始まり、口や頬の周りも痙攣する顔面痙攣、ほかにもチック、ジスキネジアなどがあります。これらは経過観察で自然治癒するものから脳動脈瘤や脳腫瘍が原因になっているものまで様々です。適切な時期に適切な検査で発見できれば予後は全く異なります。

  • その他

    他、嗅覚障害、味覚障害、腰痛・背部痛、顔がぴくつく、痙攣
    など様々な症状でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。