7-8
外転神経麻痺-概要-
解剖
外転神経核:
橋下部、橋背側被蓋に存在します。ちょうど第四脳室の腹側に当たります。ここから内側毛帯を通過し橋延髄移行部に現れます。
脳槽部:
橋前槽を上行(+前外側)しDorello管に入ります。Dorello管に入ると錐体尖部上面で錐体床突起靱帯の下方から海綿静脈洞に入ります。
海綿状脈洞:
海綿静脈洞内部では内頚動脈に隣接しており、内頚動脈外側やや下方を走行します。同部位を走行する動眼神経・滑車神経・三叉神経は海綿静脈洞外壁を走行するため内頚動脈に一番近い位置に存在します。
上眼窩裂:
海綿静脈洞から上眼窩裂の内側端から眼窩内に入り、Zinn小帯を通過し外直筋を支配します。神経支配は同側支配です。
外転神経麻痺の特徴
外転神経単独の障害を表します。(注意は外転神経核の障害ではありません。あくまで外転神経麻痺という末梢神経障害です)単純に病側の眼球の外転障害を呈します(外転神経核、PPRF、MLFは障害されないため反対側の眼球運動障害はありません)。
外転神経は脳神経の中で走行距離が最も長いため、脳神経障害の中での報告は一番多いです。一方で動眼神経麻痺のように原因が生命の危機に瀕した緊急性の高い疾患によるケースは少ないことも挙げられます。腫瘍が外転神経麻痺の原因となることが他の神経麻痺と比較して多いようです。