2-6
前兆のない片頭痛 前兆のある片頭痛
-
「前兆のない片頭痛の診断基準」
A.B–Dを満たす発作が5回以上ある
B.頭痛発作の持続時間は4-72 時間(未治療もしくは治療が無効な場合)
C.頭痛は以下の4つの特徴の少なくとも2項目を満たす
1.片側性
2.拍動性
3.中等度-重度の頭痛
4.日常的な動作(歩行など)により頭痛が増悪する。
あるいは頭痛のために日常的な動作を避ける
D.頭痛発作中に少なくとも以下1項目を満たす
1.悪心または嘔吐(あるいはその両方)
2.光過敏および音過敏
E.ほかに最適なICHD-3の診断がない
(日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 訳:国際頭痛分類 第3版)
「前兆のない片頭痛」は先述した前兆が認められない片頭痛です。Aさてこの項目では回数を決めています。1回の頭痛発作では診断はつかないのです。1回あるいは5回未満の数回の発作では症候性の片頭痛様発作と鑑別する事が時に困難と考えられます。よって発作回数を規定しています。B発作時間も規定されています。発作が睡眠によって軽減する事が多いので、寝てしまう方が多いのですが、そのような場合は発作時間を目覚めた時刻までと規定されています。また小児および思春期では持続時間を2-72時間としても良いかもしれないと記載されています。小児の片頭痛は成人とは異なり注意する点があるので、別の機会にまとめたいと思います。
-
「前兆のある片頭痛の診断基準」
A. BおよびCを満たす発作が2回以上ある
B. 以下の完全可逆性前兆症状が1つ以上ある
1. 視覚症状
2. 感覚症状
3. 言語症状
4. 運動症状
5. 脳幹症状
6. 網膜症状
C. 以下の6つの特徴の少なくとも3項目を満たす
1. 少なくとも1つの前兆は5分以上かけて徐々に進展
2. 2つ以上の前兆が引き続き生じる
3. それぞれの前兆症状は5~60分持続する
4. 少なくとも1つの前兆症状は片側性である
5. 少なくとも1つの前兆症状は陽性症状である
6. 前兆に伴って、あるいは前兆発現後60分以内に頭痛が発現する
D. ほかに最適なICHD-3の診断がない、また、一過性脳虚血発作が除外されている
(日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 訳:国際頭痛分類 第3版)
前兆のない片頭痛の診断には最低5回の発作の確認が必要でしたが、前兆のある片頭痛の診断に必要な発作の回数は2回です。前兆については前兆のページで詳しく記載しました。1−6までの前兆がありますが、この6種類の前兆によって『前兆のある片頭痛』が更に細かく分類されます。『典型的前兆を伴う片頭痛』『脳幹前兆を伴う片頭痛』『片麻痺性片頭痛』『網膜片頭痛』と4つに分類されます。