診療予約
眼科 脳神経外科
現在の呼び出し番号
現在の待ち人数
現在の待ち人数

脳疾患を知る

8-2
群発頭痛-診断基準と分類-

診断基準

A.B ~ D をみたす発作が5回以上ある

B.未治療で一側性の重度~極めて重度の頭痛が、眼窩部・眼窩上部または側頭部のいずれか1つ以上の部位に、15―180分間持続する

C.以下の1項目以上を認める

①頭痛と同側に以下の症状あるいは徴候の1項目を伴う
a.結膜充血または流涙(あるいはその両方)
b.鼻閉または鼻漏(あるいはその両方)
c.眼瞼浮腫
d.前額部および顔面の発汗
e.縮瞳または眼瞼下垂(あるいはその両方)

②落ち着きのない、あるいは興奮した様子
D.発作時期の半分以上においては、発作の頻度は1回/2日‐8回/日である
E.ほかに最適なICHD-3 の診断がない

日本頭痛学会・国際頭痛分類委員会 訳:国際頭痛分類 第3版

分類

発作頻度によって反復性群発頭痛と慢性群発頭痛に分類されます。反復性群発頭痛は発作が7日ー1年間続く群発期があり、群発期と群発期の間には3ヶ月以上の寛解期があります。慢性群発頭痛は寛解期がないか、または寛解期があっても3ヶ月未満です。

鑑別

群発頭痛類似の頭痛を起こす疾患としていくつか注意すべき疾患があり、画像検査等所検査により確実に否定する必要があります。脳腫瘍では下垂体腺腫、髄膜腫、海綿状血管腫などが群発頭痛様の頭痛発作を引き起こします。鼻腔内の腫瘍では鼻咽頭癌。脳の血管の病気ですと巨大脳動脈瘤、脳動静脈奇型が引き起こします。その他上顎洞の異物、アスペ ルギローマなどが報告されていますので一度は詳細な検査を行う必要があります。